BLOG

長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


最近は初心者さんのお問い合わせが増えております!

ピアノが初めて!という方にも楽しく音楽を感じていただけるように、レッスンではソルフェージュの要素も取り入れています。

リズムカードを用いて、体からリズムを感じ、拍の感覚が身につくよう、初心者さんは毎回リズム練習をレッスンで行います✨


講師と一緒にリズムを感じることで、生徒さんのリズム感が養われて、リズムに乗った表現ができるようになっていきます!

現在無料体験レッスン、お試しレッスン受付中!お問い合わせはこちらから!


長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


すっかり遅くなってしまいましたが、今年も6〜8月にかけて開催されたPTNAピアノコンペティションに生徒さんが参加しました!北海道から長野に教室を移転した中、オンラインレッスンで本選までレッスンを行いました。結果として、

PTNA  D級 北日本II、北日本道東 優秀賞

を受賞されました。最後の追い上げが素晴らしかったです。

努力に心から敬意を表します✨

おめでとうございます㊗️


また、昨年まで指導していた大人の生徒さんが、グランミューズ部門B2カテゴリー全国大会にて、金賞を受賞されました!

去年の秋から、PTNAグランミューズの全国大会出場を目標に選曲し、一緒に準備してきました。3月より札幌コンセルヴァトワールの宮澤むじか先生に引き継ぎ、研鑽を積まれました。

おめでとうございます㊗️



現在お試しレッスン受付中!お問い合わせはこちらから🎵

長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


夏休み期間中に開催していた夏休み短期特別レッスンを、好評につき、10月まで延長することにいたしました!


9月から10月21日まで、お試しレッスン特別価格として

30分コース3回 6000円

60分コース3回 12000円


で受講できます。


現在、幼稚園児さんから大人の方まで受講いただいております✨


さらに、短期講習レッスンを受講し、新年度から始まるレギュラーコースに入会される方は、入会金3000円のところを、無料といたします!


新年度の本格オープンに合わせてお試しレッスンを体験してみたい方、ピアノに興味があるけれどレッスンが自分に合うか不安な方、是非この機会をご利用ください。皆様のお越しをお待ちしております🎵

長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


最近、英語で書いた博士論文を日本語で執筆し直す作業をしています!私がアメリカで書いた論文は、ポーランド人作曲家、グラジナ・バツェヴィチという方の作品についてです。

論文を書いていた2016年には未出版だった作品を研究したのですが、調べてみると、去年その作品が出版されていたではありませんか。


経緯について、バツェヴィチにお孫さんに尋ねたところ、様々な方に作品の素晴らしさについて説かれ、出版するに至ったそうです。お手紙と共に楽譜のプレゼントまでいただきました💐


改めて日本語で論文を書き直しながら、作品の面白さを感じています❤️‍🔥



徳田貴子ピアノ教室では現在生徒募集中です!お問い合わせはこちらから!

長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


先日、札幌市ルケレス南円山にて、子どものためのピアノデュオコンサートが終演しました♫今回は札幌市の絵本作家さん、ひだのかな代さんの絵本を、前回に引き続き吉田玲子先生に朗読していただきました❣また、合同会社アルザス様の協賛で、楽器体験会を終演後に行いました。より多くの子供たちに音楽の楽しさを知っていただきたいという思いから北濱さんと始めたコンサートシリーズですが、一人では決してできないことを、素晴らしい方々のご協力をいただいて、行うことができました。心よりお礼申し上げます✨また、このコンサートを通じて音楽に興味を持ってくれる子供たちが一人でも増えることを願っています! 


本番前は、クイズが難しすぎないか北濱さんと心配していましたが、子どもたちは次々と正解していてほっとしました!

お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました✨



今回のテーマ、モーツァルトとベートーヴェンとともに♫

長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


今週から北海道に来ております。長野も暑いですが、今年は北海道も暑い!
そんな中、昨晩、札幌市円山カンタービレでの演奏会が終演しました!満席の会場で、ソプラノ歌手金宮亜弥さんのハッピーな歌声とともに音楽をお届けできて幸せな時間でした✨亜弥さんは、彼女の地元苫小牧市でも精力的に活動されています!彼女のお人柄からも、素敵な魅力が伝わってきて、苫小牧での演奏会に引き続き一緒に演奏できて嬉しかったです!


今回初めて演奏した円山カンタービレは、クラシック音楽を中心としたバーで、グランドピアノが置いてあります🎹クラシック音楽好きにはとても素敵な空間でした!また是非お伺いしたいと思います❣



来月には長野市に戻ります!引き続きおためし3回レッスンの受付中です。

お問い合わせはこちらからお待ちしております♪


長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


電子ピアノとアップライトピアノの違いは、タッチだけでなく音の響きにも現れています。

少し専門的な話になるのですが、興味のある方は是非読んでみてください✨



ピアノの醍醐味は、一人でたくさんの音を同時に鳴らすことができることです。

アップライトピアノ(もちろんグランドピアノも)では、一つ以上の音を鳴らした時に、

お互いの弦が共鳴して、響きが綺麗に混ざり合い、合わさった特有の響きが生まれます。

その様は、違う色を混ぜ合わせると新しい色が生まれるようです。


電子ピアノでは、グレードにより差がありますが、楽器の仕組みを利用した響きが出ているわけではないので、本物の楽器に比べると劣ってしまうところがあります。


ピアノ特有の幅の広い豊かな響きは、楽器の中に鍵盤の数だけ弦があるからこそ作られるのもなのです。それぞれの弦が共鳴した響きを聞くことで耳が鍛えられ、ピアノ特有の音の混ざり具合まで調節できるようになります。


これまで電子ピアノで練習していた生徒さんが、アップライトピアノで練習するようになって、貧弱だった音の響きが豊かになったというのはよくある話です。


徳田貴子ピアノ教室では現在生徒募集中です!お問い合わせはこちらから!

長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


初めてピアノを習う方にピアノの購入をご相談されたときには、電子ピアノだけでなくアップライトピアノもご検討するようお勧めしています。

今日はその理由を少し書いてみたいと思います。

(ただし、絶対にアップライトでなければダメということではないのでご安心ください笑)


アップライトピアノはピアノのアクションを通して、自分が指先から鍵盤の底に向かって打鍵(弾いた)通り、ハンマーが弦を叩いて音が鳴ります。自分の体で動かした通りの自然な音が出て、一体感を感じやすいです。

レッスンで使用するグランドピアノと基本的に構造は同じものです。


電子ピアノは、弾いた音に近い響きが、あらかじめ録音されているサンプリング音源としてスピーカーから出てきます。楽器というよりは、精巧な機械に近いかもしれません。

お求めやすい価格帯のものが多いですし、場所を選ばず置けるので、初めてピアノを習う方には良いかと思います。


ですが、ピアノの練習を続けて上達してくると、電子ピアノでは物足りなくなってくる日がやってきます💦
「先生のピアノでは綺麗な音で弾けたのに、家の電子ピアノで同じように弾いてもうまくいかない〜」という話をする生徒さんがけっこうでてきます😅


徳田貴子ピアノ教室では現在生徒募集中です!お問い合わせはこちらから!

長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


体験レッスンの際、よく聞かれるのは

「ピアノを購入しなければいけないのですか?」という質問です。

確かに楽器代は大きな出費です。ピアノとなると、いくらかかるのかわかりません💦


ピアノといっても何種類かございます。

①グランドピアノ 小学校の音楽室にあるような大きなピアノです。新品だと100万円前後から。中古だと50万円くらいから出ていることもあります。

②アップライトピアノ 縦型の小さなピアノです。新品は40万円ほどから。こちらは中古で20万。

③電子ピアノ キーボードと違い、ペダル、足がついています。軽いので、賃貸アパートなどにも設置可能です。ヘッドフォンをつけたり、音量を調節できるので、防音対策ができます。こちらは5万円ほどから。


「コンクールや音楽大学を目指すのであれば、アップライトピアノやグランドピアノはやはり必須です。ですが、習い事や趣味で初心者から始めてみようかなと思う方は、電子ピアノで十分です。ただ、可能であれば、思った通りの音が出るアップライトピアノをおすすめします。」

大事なのは、レッスンで習ったことを自宅で復習して身につけられる楽器があることです。ピアノを弾く時は、頭も体も心もフル回転して弾いています。レッスンで習った新しい技を、自分の技術として身につけられるようになるよう、少しずつ練習していただきたいと思っております。


そうしてレッスンで習得した弾き方が自分のものになると、素敵な音楽が一人でも奏でられるようになり、すごく自信がつきますよ✨


次回は、電子ピアノとアップライトピアノの違いについて、もう少し書いてみたいと思います!


徳田貴子ピアノ教室では現在生徒募集中です!お問い合わせはこちらから!

長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


9月2日(土)に札幌市ルケレス南円山ミュージアムホールにて開催予定の「子どものためのピアノデュオコンサート 名曲編」では、札幌市在住の絵本作家、ひだのかな代さんの絵本、「あいにいくよ」の朗読と共に音楽をお届けいたします。チケットは下記のラインからご予約を受け付けているほか、直接私にご連絡いただけましたらご予約を承ります。皆様のお越しをお待ちしております!

軽井沢には野鳥の森という、野鳥がたくさん観測できる森があります。その森を少し歩いていると、至る所から色々な鳥の囀りが聞こえてきます。近いところで囀っている鳥、風に乗って遠くから聞こえる微かな囀りなど、様々です。ふと、フランスの作曲家、オリヴィエ・メシアンの「鳥のカタログ」がリアルに聴こえてくるなーと思って調べてみると、本当にメシアンは軽井沢に来て鳥の鳴き声を採集していたようではありませんか!


身近なところで作曲家の足跡を感じられて、なんとも嬉しい気持ちになりました。


調べてみると、「軽井沢の鳥達」という曲も作曲しているそうです。どうりでメシアンが聞こえてきたわけだーと納得しました🦆


徳田貴子ピアノ教室では現在生徒募集中です!お問い合わせはこちらから!