BLOG

4月は、日本ショパン協会長野支部長の定例コンサートにて演奏させていただきます。

ポーランドの歴史を感じつつ、ラヴェルイヤーも楽しみつつ、最後はガーシュウィンで弾けるようなプログラムにしてみました。一つ一つの機会を大切に、皆様と楽しい音楽を共有できたらと思います。皆様のお越しをお待ちしております!

チケットのご予約は日本ショパン協会長野支部(026−232ー6032)までお願いいたします。


長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


4月からのレッスン空き枠の時間が決まりました。

木曜日16:00-16:30

金曜日16:30-17:00

の2枠で生徒さんを募集しております。

3月25日から体験レッスンを開始いたします。

現在、体験レッスンの受付中です。

皆様からのお問い合わせをお待ちしております🎵



長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です!


早いもので、長野市でピアノ教室を始め、4月に本格始動してから1年が経とうとしています。この1年で多くの生徒さんに通ってきていただくようになりました。今年の集大成として、教室の生徒さんによる発表演奏会を行う予定です!


日時 3月16日(日) 開場 14:45 開演 15:00 終演 16:15頃予定

開場 長野市 ホクト文化ホール 小ホール

入場料 無料


昨日は発表会のリハーサルを、大きめのサロンホールにて行いました。当日にベストな演奏が出るよう、皆様絶賛練習中です。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です。


来年度から入会を希望されるお問い合わせが増えております。

とても嬉しく思っております❣️

今年度の教室は満席となっており、お応えできずに心苦しく思っているところです💦


来年度(4月以降)の空き枠については、3月後半ごろに確定する予定です。

確定いたしましたら、こちらのホームページにてお伝えいたします。

3月後半頃、改めてご確認いただけましたら幸いです。


何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。


3月20日から、北海道東川町にて、第2回小西健二音楽堂ピアノコンクールが行われます。美しい音色のベーゼンドルファーを用いて行われます。今回、僭越ながら審査をさせていただくことになりました。

東川町は空気が綺麗で食べ物も美味しく、街全体がおしゃれな雰囲気で大好きな街です。私も小西健二音楽堂で数回演奏させていただいたことがありますが、私自身、温もりが感じられる音楽堂のファンでもあります。

アマチュアからプロフェッショナル部門まであり、自由曲で参加できます。コンクール後、審査員との懇親会もあるようです。

皆様のご応募をお待ちしております!

「第2回小西健二音楽堂ピアノコンクール」

【開催日程】

■3月20日(木・祝)

・プロフェッショナル部門審査

・プロフェッショナル部門表彰式、審査員との懇親会

・審査員総勢5名によるスペシャルコンサート(18:00開場 18:30開演 有料 先着予約35名様)

■3月21日(金)

・コンクール審査員によるマスタークラス(コンクール参加者限定の個人レッスン)

■3月22日(土)〜23日(日)

・アマチュア部門審査

・アマチュア部門表彰式、審査員との懇親会

【コンクール申込期間】

2025年2月28日(金)まで

【開催場所】

北海道東川町 小西健二音楽堂

(〒071-1423 北海道上川郡東川町東町1-18-1)

【審査員】

・吉田 友昭(ピアニスト・東京音楽大学専任講師)

・吉武 優(ピアニスト/桐朋学園大学、東京藝術大学、Sony CSLアカデミー講師)

・徳田 貴子(ピアニスト)

・早坂 忠明(ピアニスト・東京音楽大学講師)

・田中 英純(ピアニスト)

【問い合わせ】

小西健二音楽堂ピアノコンクール実行委員会

〒071-1423 北海道上川郡東川町東町1-18-1

TEL 0166-85-7274

担当:実行委員長 ミュージックフォレスト代表 長尾

E-mail konishikenjimusichall@gmail.com

締め切りは2月28日

お申し込みは↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScKqanYInGPQsne_gfidko4566GGnoqEvySY_Iy1b7N1NDGwA/viewform

もしくはチラシのQRコードから

新年は善光寺に初詣に行きました。より良く生き、音楽をするためのパワーをいただきました。 

昨年は長野に教室を移転して、本格始動した年でしたが、素敵な生徒さんたちとの出会いがたくさんありました。ピアノを始めたばかりの幼児さんから、本格的なレパートリーを弾く大人の方まで教室に通っていただく様になりました。1年の練習の成果を発表していただくため、3月にはホクト文化ホールにて発表会を行います。これから本番に向かって、生徒の皆さん一人一人と一緒に音楽を作っていくのが楽しみです。


私生活では0歳児を抱えての生活であっという間に一年が過ぎていきました。そんな中、留学帰国後の目標の一つだったバツェヴィチの作品を演奏することができ夢の様でした。これからも彼女の作品を全国各地で演奏したいと感じました。苫小牧の声楽のコンサートでは久しぶりに歌曲にじっくり取り組みました。養護施設では子供達に音楽をお届けできて、この様な活動も続けたいなあと思いました。

今年も北海道や長野で楽しみな演奏会に出演させていただく予定です☺️

日々のレッスン、そして演奏活動を通して今年もみなさまと素敵な音楽を共有できますように。どうぞよろしくお願いいたします🎍


next信州アーティスト活動促進事業の「信州アート・サンタプロジェクト」として、長野市円福寺愛育園にて演奏いたしました。中倫子さん🎻と久しぶりの嬉しい共演でした💖子どもたちは一緒に手拍子足踏みで、演奏にノリノリで参加してくれました👏中先生は会場を回って子供達の目の前でヴァイオリンを弾いてくださりました。1人ひとり最後まで真剣に聞いてくださっていたのが伝わり、胸がいっぱいになりました。関係者の方々、円福寺愛育園の方々、大変お世話になりました❣️

先日、長野市の八十二文化財団主催ロビーコンサートに出演させていただきました。石造りで趣がある雰囲気の中、「ショパン以降のポーランド音楽」と題して、バツェヴィチの作品などを演奏しました。生憎の雨降りでしたが、多くの方にお越しいただきました。最後まで皆様が音に集中して聴かれていたのが空気感から伝わり、印象的でした。お越しくださった方々、どうもありがとうございました!八十二文化財団様、大変お世話になり、ありがとうございました☺️

長野市三輪のピアノ教室、徳田貴子ピアノ教室です。

11月22日(金)に、八十二別館ロビーにて演奏会に出演いたします。

長野市の中心部で演奏するのはこれが初めてとなります。

皆様のお越しを心よりお待ちしております✨

2024年11月22日(金)開演18:00

八十二別館ロビー

「ショパン以降のポーランド音楽」

プログラム

ショパン 幻想即興曲

バツェヴィチ ピアノ・ソナタ第1、2番

パデレフスキ トッカータ「砂漠にて」Op.15 など

ハロウィーンの前の週のレッスンでは、生徒さんたちに仮装してきていただきました!素敵な仮装でレッスンに来られた皆さん。レッスンの後にはしっかり「Trick or Treat!」と言ってくれました👻もちろん演奏もみんなしっかり頑張っていました✨皆さんの思い出のレッスンになってくれたら嬉しいです☺️

「徳田貴子ピアノリサイタル ~グラジナ・バツェヴィチの系譜」終演いたしました。お越しくださった方々、応援してくださった方々、どうもありがとうございました❣️なかなか準備が思うように進まず、これまでにない大変さがありました。ですが、故郷北海道の皆様と、バツェヴィチの楽曲初演を共有したいという思いで演奏いたしました。少しでもお楽しみいただけていたら幸いです✨

札幌公演ではヤマハの西川様に大変お世話になりました。また、札幌公演恵庭公演共に支えてくれた佐々木乃菜ちゃん、どうもありがとう💖

長野市のピアノ教室、徳田貴子ピアノです🎵

午前中、午後のレッスン枠共に満席となったため、生徒さんの募集を一旦停止させて頂きます。皆様からのお問い合わせ、ありがとうございました😊

再び空き枠が出た場合は、ホームページにてお知らせいたします。また、単発レッスンは随時受付ております🎵ご希望の方はお問い合わせ下さい。